高齢者の介護では、残存機能の低下を防ぐことが大切といわれます。
しかし「具体的にどのように介護をしたら良いのかわからない」という方もいるでしょう。
そこで今回は、残存機能を意識した介護について解説します。
▼残存機能を意識した介護
残存機能とは、ケガで障害を負った方や高齢者などに残された機能を指します。
高齢者の介護では、残存機能を活かして生活していくことが大切です。
■残存機能の重要性
ではなぜ高齢者の介護では、残存機能が大切だとされているのでしょうか。
多くの方は、加齢や障害によってできなくなったことにばかり目が行きがちです。
しかし、それでは本人の生きる意欲が失われてしまいます。
残存能力に目を向けて最大限活かすことで生活の質が向上し、生きがいを感じられると考えられているのです。
■残存機能を意識した介護のポイント
高齢者の介護では、残存機能をいかに低下させず能力として活かせるかがポイントとなります。
できることとできないことを見極め、生活動作の中でできることは自分で行うよう支援していくことが大切です。
例えば高齢になって足元がおぼつかなくなっても、杖を使用すると安定して歩ける可能性があります。
このように福祉用具の活用や支援により、残存機能を最大限に活かせるよう促していくことが重要です。
▼まとめ
残存機能とは、障害を負った方や高齢者などに残された機能を指します。
失われた機能に注目するのではなく、残存機能に目を向けて活かすことで、本人が生きがいを感じられるでしょう。
『まるこ訪問看護ステーション』では、
リハビリのご
相談も承っております。
訪問看護をお考えの方は、お気軽にご
相談ください。