訪問看護指示書の確認項目とは

query_builder 2025/07/02
訪問看護指示書の確認項目とは

訪問看護指示書とは、医師が訪問看護を必要とする利用者様に対して、訪問看護の内容・目的を記した書類です。
そこで今回は、訪問看護指示書の確認項目についてご紹介します。
訪問看護の利用を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
▼訪問看護指示書の確認項目
■指示期間
訪問看護指示書の指示期間は、1?6か月です。
この期間が過ぎてしまうと、訪問看護指示書が無効になるので注意しましょう。
指示期間が記載されていない場合は、発行から1か月が期間となります。
■利用者様の基本情報
利用者様の氏名・住所・電話番号・年齢・性別・保険種別など、訪問看護を受ける利用者様の基本情報を記載します。
これらの情報も間違いがないか、しっかり確認することが大切です。
■傷病名
利用者様が抱える、症状や疾患についての内容が記載されています。
この内容により、医療保険が適用されるか介護保険が適用されるかが決まります。
それぞれの保険は自己負担額が異なるので、事前にしっかりと確認しておきましょう。
■医療機関名・依頼先
医療機関名や依頼先の項目も、確認が必要です。
これらの捺印がないと訪問看護指示書は有効にならず、訪問看護を実施できないため注意しましょう。
▼まとめ
訪問看護指示書では、次の項目を確認しましょう。
・指示期間
・利用者様の基本情報
・傷病名
・医療機関名や依頼先
中野区にて訪問看護を受けたい場合は『まるこ訪問看護ステーション』まで、ご相談ください。
豊富な経験や知識を持つスタッフが在籍しており、障がい・精神疾患・パーキンソン病など、さまざまなケアに対応しております。


----------------------------------------------------------------------

まるこ訪問看護ステーション

住所:
東京都中野区若宮2-34-19
テラスハウスB

電話番号:03-6383-0823

----------------------------------------------------------------------